総説
15) 太田博樹
ヒトの起源と疾患リスク変異の拡散
医学のあゆみ Vol.249 No.6:573-575 2014年5月 医歯薬出版株式会社
ISSN 0039-2359(査読なし)
14) 松前ひろみ、間野修平、太田博樹
個人ゲノムデータの利用と倫理的課題
生命のビッグデータ利用の最前線 pp211-217 株式会社シーエムシー
ISBN978-4-7813-0537-0 (査読なし)
13) 太田博樹 / Hiroki Oota
古人類のゲノム解析~ネアンデルタール人とデニソワ人 / Paleogenomics on extinct
hominins – Neanderthal and Denisovan)
生物科学 特集:人類進化学の現在 Vol.65No.4:226-235 2014年4月 農文協
ISSN 0045-2033(査読あり)
12) 太田博樹
アルコール代謝に関連する遺伝子の多様性の“起源”
生物の科学 遺伝 5月号 特集 もう一つの進化医学Vol.67No.3:353-357 2013年5月 (NTS)
ISBN978-4-86469-051-5(査読なし)
11) 太田博樹
「出アフリカ」と疾患リスク変異の拡散
生物の科学 遺伝 5月号 特集 もう一つの進化医学Vol.67No.3:304-305 特集にあたって 2013年5月 (NTS)
ISBN978-4-86469-051-5(査読なし)
10)太田博樹
古代人類ゲノム塩基配列決定ラッシュ〜現代人の免疫機構に影響を与えた過去の混血
実験医学Vol.30 No.16: 2603-2604 News
& Hot Paper Digest 2012年10月(羊土社)ISBN978-4-7581-0088-5(査読なし)
9)太田博樹
古DNA分析:クオリティー検査法と考古学への応用
月刊 考古学ジャーナル No.630: 22-26 特集 古人骨の考古科学2012年7月30日(ニューサイエンス社)ISSN 0454-1634(査読なし)
8)中込滋樹、太田博樹
アボリジニーの全ゲノム配列から探る現生人類の「出アフリカ」拡散
生物の科学 遺伝 7月号 Vol.66 No.4: 374-378 トピックス 2012年7月 (NTS)ISBN978-4-86043-395-6(査読なし)
7)太田博樹
男女で異なる移住パターンとヒトゲノム多様性
生物の科学 遺伝 3月号 Vol.64 No.2:24-29 特集 進化人類学の現在 2010年3月 (NTS)ISBN978-4-86043-312-3(査読なし)
6)太田博樹
ゲノムが語るメダカとヒトの多様性
総研大ジャーナル
No. 13 特集『メダカの科学』:メダカ研究の最前線 pp15-17
2008年3月31日(査読なし)
5)太田博樹
ゲノム科学と人類学―世界の動向と今後の展望― / Genome Sciences and Anthropology. (with English abstract)
人類学雑誌 第115巻 pp73-83 2007年12月22日
Anthropological Sciences
(Japanese Series)
(査読なし)
4)太田博樹
霊長類-ヒト 進化速度のパラドクス:“パラドクス”についてのイントロダクション
生物の科学 遺伝 別冊No.20 進化でどこまでわかるか?日本進化学会2006年大会特集 pp127-128 2007年1月 (NTS)(査読なし)
3)太田博樹
古代人のDNAを調べる
第13回「大学と科学」公開シンポジウム組織委員会編
検証 日本列島 自然、ヒト、文化のルーツ pp81-91 1999年8月 (クバプロ)(査読なし)
2)太田博樹
古人骨DNA分析〜過去12年間の歩み〜
文部省科学研究費特定領域研究 日本および日本文化の起源に関する学際研究:
日本人と日本文化 その起源を探るNews Letter No.5 pp7-8 1998年7月 (国際日本文化研究センター)(査読なし)
1)太田博樹
古代DNA分析:弥生時代の人々の遺伝子—遺伝子から探る日本人の起源(3)
遺伝 特大号 日本人の起源 第52巻 pp60-64 1998年10月 (裳華房)(査読なし)
著書
(*は責任著者。下線は太田。二重下線は太田が責任著者)
英文著書(査読あり)
2)
H. Oota*, K.K. Kidd
Duplicated Gene Evolution of the Primate
Alcohol Dehydrogenase Family. pp 149 - 161.
Primatology Monographs (Series Editors: T. Matsuzawa & J. Yamagiwa)
Post-Genome Biology of Primates, edited by H. Hirai, H. Imai, Y. Go (2012)
Springer (Tokyo, Dordrecht, Heidelberg, London, New York) ISBN
978-4-431-54010-6. DOI
10.1007/978-4-431-54011-3 (総ページ数:286ページ)
1)
S. Nakagome, H. Oota*
Evolutionary Insights into the
“Population-Specificity” of the Genetic Factors Associated with Inflammatory
Bowel Diseases.pp1-20. Ulcerative
Colitis 2, edited by Prof. Mustafa M.Shennak (2012) InTech (Rijeka, Croatia)
ISBN 979-953-307-555-5. (総ページ数:222ページ)
英文著書(査読なし)
3)
H. Oota, H. Mitani*
Human Population Genetics Meets Medaka.
pp 339 - 350. Medaka-A Model for
Organogenesis, Human Disease, and Evolution, edited by K. Naruse, M. Tanaka, H.
Takeda (2011) Springer (Tokyo, Dordrecht, Heidelberg, London, New York) ISBN
978-4-431-92690-0.(総ページ数:387ページ)
2)
H. Oota, M. Stoneking
Effects of Human Migration on Genome
Diversity in East Asia. pp 173 - 187.
Racial Representations in Asia, edited by Prof. Yasuko Takezawa (2011)
Kyoto University Press (Kyoto, Japan) and Trans Pacific Press (Melbourne,
Australia) ISBN 978-1-920901-58-5.(総ページ数:252ページ)
1)
H. Oota, N. Saitou, K. Kurosaki, S. Pookajorn, T. Ishida, T. Matsushita,
S.Ueda.
Ancient DNA: a new
strategy for studying population history. pp 25 - 41.
Interdisciplinary
Perspectives on the Origins of the Japanese, International
Symposium 1996, edited by Prof. Keiichi
Omoto (1999b) International Research Center for Japanese Studies (Kyoto, Japan)
ISSN 0915-2822.
和文著書(査読なし)
太田博樹、長谷川眞理子(共編)
ヒトは病気とともに進化した
シリーズ認知と文化 勁草書房 2013年12月25日第1版第1刷発行ISBN978-4-326-19945-7
その他
(*は責任著者。下線は太田。二重下線は太田が責任著者)
著者返信
(査読なし)
1) M. Stoneking, B.
Pakendorf, H. Oota
Authors’ reply for comments on “Recent
origin and cultural reversion of a hunter-gatherer group”
Public Library of Science (PLoS) Biology 3(8):e270 (2005)
翻訳
2)ヒトはどのように進化してきたか ロバート・ボイド/ジェーン・B・シルク著(松本晶子/小田亮 監訳)第2章遺伝学 pp51-94、第4章種分化と系統発生 pp143-188 2011年(ミネルヴァ書房)
1)DNAから見た生物進化(別冊日経サイエンス)ロジャー・ルーイン著(斎藤成也 監訳)第8章古代DNAの研究 pp110-127 1998年 (日本経済新聞社)
研究報告書
5) 竹沢泰子、加藤和人、太田博樹
遺伝学と生物医学における集団のラベリング
人種神話を解体する 京都大学人文科学研究所 国際シンポジウム報告書pp85-95. 2012年12月15日・16日
4) 太田博樹(代表)文部科学省科学研究費補助金・基盤研究(B)課題番号:21370108『琉球諸島ヒト集団の網羅的ゲノム多様性解析~系統・形態・環境適応の解明に向けて~』研究成果報告書 平成21年6月
1日
3) 太田博樹(代表)文部科学省科学研究費補助金・基盤研究(C)『ゲノム情報を活用した人類学研究の新ストラテジー構築』研究成果報告書 平成21年5月28日
2) Hiroki Oota
How Do Physical Anthropologists Have
Committed Themselves on Genome Medicine?
人種表象の日本型グローバル研究 / A-Japan Based Global Study of Racial Representations pp.102-116. 平成23年度研究成果報告書 平成22年度〜平成26年度科学研究補助金・基盤研究(S) 研究代表者・竹沢泰子
1) Hiroki Oota
How should we think about “population”
in population genetics?
Proceeding of A Japan-based Global Study of Racial
Representations 2010-2011: The Interface of Humanities and Genomics January 22 – 23, 2011.
Page 70 –
76. Grant-in-Aid by Japan Society of
Promotion of Science (S) (Principal Investigator: Yasuko Takezawa) Institute
for Research in Humanities, Kyoto University March 31, 2011.